2018年06月29日
満身創痍の選手達
最近は、ワールドサッカーに釘付けになる毎日ですが、最初は半信半疑で見ていた日本サッカーも、分刻みで、ハラハラドキドキさせながらも、一戦一戦勝ち進み、にわかサッカーファンの心をくすぐります。

きっと、いつも応援している方々には怒られる存在ではありますが、あの、満身創痍の選手達の姿をみると、やはり、応援せずにはいられません。
この、ロシアのワールドサッカーは、カメラのアングルが、なんだか、素人の私にもわかりやすくて、だからこそ、本当にサッカーは、走る格闘技、だと、よくわかります。
きっと、思った以上に、身体は傷だらけで、それに耐える為に、きっと、血の滲むような練習をしてきたのでしょう。
勝ち進む度に、にわかサッカーファンが増え、心がワクワクできる時を共有できるのです。
勝つ為に、作戦を練りながら、ここまで頑張ったかこそ勝ち得た希望を、一つでも先へ繋いで欲しいと思った、今日の闘いでありました。

きっと、いつも応援している方々には怒られる存在ではありますが、あの、満身創痍の選手達の姿をみると、やはり、応援せずにはいられません。
この、ロシアのワールドサッカーは、カメラのアングルが、なんだか、素人の私にもわかりやすくて、だからこそ、本当にサッカーは、走る格闘技、だと、よくわかります。
きっと、思った以上に、身体は傷だらけで、それに耐える為に、きっと、血の滲むような練習をしてきたのでしょう。
勝ち進む度に、にわかサッカーファンが増え、心がワクワクできる時を共有できるのです。
勝つ為に、作戦を練りながら、ここまで頑張ったかこそ勝ち得た希望を、一つでも先へ繋いで欲しいと思った、今日の闘いでありました。
Posted by しぃまぁ at
01:11
│Comments(0)
2018年06月26日
何処にでもいる、トラブルメーカー
今日は、冷蔵庫に、買ってから日にちが経った大きなトマトが、3個もあったので、大好きな、簡単トマトソースで作った、スパゲティをお弁当に。
大きなトマトも、細かく切って、ニンニクとコンソメと煮詰めると、鍋の三分の一程になってしまうのだが、やはり、さっぱりと美味しく、一味違います。
話は、変わるが、世の中にはトラブルを好む人がいるようだ。
普通は、毎日が、平穏で、楽しく過ごせる事を願うものだか、そういう人は、小さな小さなトラブルを、どんどん、大きな事にしていき、最終的には、とんでもなく大きくしてしまうのだ。
その、小さなトラブルのトルネードは、いろいろな物を巻き込みながら大きくなるので、全然別な所へ、その方向さえも変えてしまう。
どうやら、その人は、トラブルが大好きで、結果、そのトルネードに自分も巻き込まれるのだ。
が、それでも、波風の立たない日より、嵐を好むらしく、一つの問題が解決すると、又、次の問題を無意識に探すのです。
そして、自分がトラブルメーカーである事に気付かないのが、一番のトラブルなんです。(^_^)
大きなトマトも、細かく切って、ニンニクとコンソメと煮詰めると、鍋の三分の一程になってしまうのだが、やはり、さっぱりと美味しく、一味違います。

話は、変わるが、世の中にはトラブルを好む人がいるようだ。
普通は、毎日が、平穏で、楽しく過ごせる事を願うものだか、そういう人は、小さな小さなトラブルを、どんどん、大きな事にしていき、最終的には、とんでもなく大きくしてしまうのだ。
その、小さなトラブルのトルネードは、いろいろな物を巻き込みながら大きくなるので、全然別な所へ、その方向さえも変えてしまう。
どうやら、その人は、トラブルが大好きで、結果、そのトルネードに自分も巻き込まれるのだ。
が、それでも、波風の立たない日より、嵐を好むらしく、一つの問題が解決すると、又、次の問題を無意識に探すのです。
そして、自分がトラブルメーカーである事に気付かないのが、一番のトラブルなんです。(^_^)
Posted by しぃまぁ at
23:25
│Comments(0)
2018年06月24日
風邪が流行っております⁉️
1年半ぶりに風邪をひいてしまった。(^_^)
まぁ、隣で孫ちゃんがゲホゲホしていたので、仕方あるまい。
おまけに、この気候であります。
雨が降って、少し涼しいと思ったら、次の日は、良いお天気で、グーンと気温が上がったりー〜〜‼︎
婆様の体力が付いていけず、家でゴロゴロとあいなりました。
疲れた時は甘いものが一番と、団子を作って見たり、テレビとネット三昧であります。
それにしても、生協の米粉は美味い❗️
もちもちと弾力があり、缶詰の小豆ても美味しくいただけます。
こんな風邪でさえ、笑う回数が減ってきます。
少しでも、身体が異変を感じると、普通なら笑える事が笑えなくなるのだ。
増してや、身体や心に問題を抱える人は尚更だ。
辛い時に笑うのは至難の技だ。
でも、辛いから笑えない!じゃあ、話がそこで終わってしまう。
ので、無理にでも、可笑しい振りをしてみる。
声を出して笑ってみる。
今日は、夜中にサッカーの試合があるというのに(ミーハーなので、つい、観たくなる)仕方がないので、取って置きの、高いドリンクでも飲むとしましょう⁉️
まぁ、隣で孫ちゃんがゲホゲホしていたので、仕方あるまい。
おまけに、この気候であります。
雨が降って、少し涼しいと思ったら、次の日は、良いお天気で、グーンと気温が上がったりー〜〜‼︎
婆様の体力が付いていけず、家でゴロゴロとあいなりました。
疲れた時は甘いものが一番と、団子を作って見たり、テレビとネット三昧であります。

それにしても、生協の米粉は美味い❗️
もちもちと弾力があり、缶詰の小豆ても美味しくいただけます。
こんな風邪でさえ、笑う回数が減ってきます。
少しでも、身体が異変を感じると、普通なら笑える事が笑えなくなるのだ。
増してや、身体や心に問題を抱える人は尚更だ。
辛い時に笑うのは至難の技だ。
でも、辛いから笑えない!じゃあ、話がそこで終わってしまう。
ので、無理にでも、可笑しい振りをしてみる。
声を出して笑ってみる。
今日は、夜中にサッカーの試合があるというのに(ミーハーなので、つい、観たくなる)仕方がないので、取って置きの、高いドリンクでも飲むとしましょう⁉️
Posted by しぃまぁ at
21:00
│Comments(0)
2018年06月21日
手作り弁当は本当に美味しい⁉️


仕事に行く日はお弁当がいるので、仕方なく作るのだが、いつも同じようなメニューになってしまう。
定番の卵焼きや冷凍のコロッケなどなど、どうも変わり映えがしない。
私は一週間に何回かだが、高校生や幼稚園など、お弁当のいる家族がいるお母さん方は、メニューを考えるのがさぞかし大変だろう。
お弁当の本や、ネットを駆使して、作り置きしたり、可愛いキャラクターを入れてみたり、本当に大変だ⁉️
今はコンビニやお弁当屋さんで、お金さえ出せば美味しいお弁当がすぐ買える時代であるが、やはりお弁当には、今も昔も、心がほっこりする何かがある。
お弁当の蓋を開けた時の家族の嬉しい顔を思い浮かべながら、早起きして作る、その想いが伝わるからこそ、一段と美味しさが増していくのが、手作りのお弁当の醍醐味であります。
Posted by しぃまぁ at
00:13
│Comments(0)
2018年06月18日
女子はショッピング、大好き〜〜❗️

昨日の日曜日は父の日でありましたが、そんな事は忘れて、中学生の孫ちゃんと、谷山のイオンへお買い物に行く事になった。
途中で、雨がパラパラと降り出し、車は渋滞であります。
なるほど、今日は父の日で、雨も手伝って、皆、あちこち車で出かけているんだなぁ、と思い、あまりの渋滞ぶりに睡魔に襲われる。
眠さをこらえながら、やっとイオンにたどり着くも、これ又、駐車場もなかなか見つからず、なんとかスペースを確保したものの、睡魔に負けてしまい、車中で、二人共爆睡とあいなりました(^_^)
イオンの中も、これ又、凄い人出であります。
孫ちゃんと、あーでもない、こーでもない!(コーディネートだけに、、。)と、言いながら、同じ所を何度も行ったり来たりしながら、それでも、楽しく、買い物を終えたのでした。
イオンの中にある椅子には、グッタリ疲れたお父さん方が座っております。
多分、長い女子達の買い物に付き合いきれずに、休んでいるのでありましょう。
結局、四時間近くも、中をウロウロ。
女子の買い物は(たとえ、婆様と孫ちゃんでも)時間がかかるのでございます(^。^)
Posted by しぃまぁ at
10:17
│Comments(0)
2018年06月15日
忘れ物のオンパレード。人の記憶は超曖昧⁉️

この前、孫ちゃんと散歩に行った公園に、ぽつりと、グローブの忘れ物が。
それにしても、歳と共に、いろんな事が思い出せない。
人の名前⁉️顔は浮かべど、名前が出てこない。
超気持ち悪いし、胸がモヤモヤするが、思い出せないのだ。
最近、つたないブログを書くので、そこそこ漢字も書いてはいるが、調べないとわからない漢字も多々ある。
読む事は出来ても、書く事が出来ないのは、日常茶飯事、線が、一本足りなかったり、多かったり。
本当に、人の脳細胞は、どんどん減っていくんだなぁ!と、感じる瞬間であります。
忘れ物も多くなり、この前も、スーパーで米を購入したにもかかわらず、次の日になるまで気付かない、という有様だ。(^_^)
記憶も、超曖昧であります。
新しい建物が建った時など、以前、どんな建物があったか思い出せない事は、ままあるが、最近は、どんなに考えても、思い出せないままであります。
そんなこんなで、他人の事も、あーだ!こーだ!と、言わない様にしております。
何しろ、記憶が曖昧なので、自分の話に確信が持てない訳です。
記憶の曖昧な婆様達が雑談すると、話が横道に入り込み、袋小路に入る事は目に見えております。
婆様の世界は、まさしく、綾小路きみまろ、の世界なのです。
Posted by しぃまぁ at
09:15
│Comments(0)
2018年06月12日
今でも面白い、バックトゥーザフューチャー。
ネットショッピングを時々しているのだが、やはり、アマゾンで買う事が多い。
送料も要らず、早く届くので、アマゾンプライムの会員になっている。
年間、3900円は少し高いかなぁ❗️なんて思っていると、何ヶ月か前から、プライム会員の特典として、いろんな映画が観られる事に気付いた。
そこそこ新しい邦画など、無料で観られるのだ。
最近、バックトゥーザフューチャーが、1から3まであがっていたので、何十年ぶりに観てみた。
主人公の邪魔をする、ビフはトランプ大統領がモデルらしい。

1985年、もう33年も前の映画なのに、面白さが半端ない。
この複雑なストーリーをよく考えられるものだ⁉️
と、感心しながら、観てみると、以前は気付かなかった細やかな心配りや、表現、1から3に繋がる、時々繰り出される前振りなど、やはり、面白い映画は、何度観ても、飽きないものだと思いながら、仕事休みの一日が、バックトゥーザフューチャー色に染まったのでありました。
Posted by しぃまぁ at
23:21
│Comments(0)
2018年06月10日
ハッピーバースデー〜〜⁉️

先日、又、誕生日がやってきた。
一年とは早いものだ。
六十の坂を越えると、まるで、ジェットコースターのようだ。
皆、「おめでとうー❗️」と、言ってくれるが、気持ちは複雑である。
一年、一年歳をとり、老いていくのに、おめでたい?と思う反面、一年間、病気もせずに、元気で過ごしてこられたという感謝の気持ちと。
母の調子が悪くなり、前の仕事を辞めてから、もう六年も経ってしまい、四捨五入すると、もう七十も目の前だと、少し焦る気持ちもあったり、、、。
(無理矢理、四捨五入する必要もないが(^_^))
しかし、時の流れは容赦ない。
誰にでも平等に同じ時を刻む。
どんな人にも平等に流れていくこの時間の使い方は、人それぞれ。
大事に大事に、使っていこう❗️と、思い返した、バースデーでありました。
Posted by しぃまぁ at
12:13
│Comments(0)
2018年06月07日
年齢は興味の数に反比例。
四月に一歳になった孫ちゃんが、保育園に行き始めてから一カ月半が経った。

お迎えに行くと、顔を見た途端にベソをかいていた子が、今では、帰る時に愛想よく、バイバイと手を振れるまでになった(^。^)
親の心配とは裏腹に、子供は小さいながらも、自分の状況を判断し、あっという間に慣れていく。
大人みたいに、あれこれ余計な事を考えないから、いいんだろう。
そして、この時期の子供達は、何にでも興味を抱く。
スイスイと歩けるようになり、何でも手に取れるようになると、目に入るもの全ての事に興味深々だ。
壁に付いている、小さな金具や、落ちている細かいゴミでさえ手に掴もうとする。
そして、次の興味の対象を見つけるやいなや、前の物には目もくれず、次へと進んでいく。
その潔さといったら〜〜〜〜⁉️
大人は何か興味のあるものを見つけても、あれやこれや考える。
身体の事や、もちろん、予算の事、時間の事、などなど、、。
結局は、止める、という選択肢をおおむね取ってしまうのだ。
そう、興味の数は歳の数に反比例するのだ。
せめて、興味が出たものを、とりあえず、調べてみたりすれば、その先へ一歩進めるかもしれない。

お迎えに行くと、顔を見た途端にベソをかいていた子が、今では、帰る時に愛想よく、バイバイと手を振れるまでになった(^。^)
親の心配とは裏腹に、子供は小さいながらも、自分の状況を判断し、あっという間に慣れていく。
大人みたいに、あれこれ余計な事を考えないから、いいんだろう。
そして、この時期の子供達は、何にでも興味を抱く。
スイスイと歩けるようになり、何でも手に取れるようになると、目に入るもの全ての事に興味深々だ。
壁に付いている、小さな金具や、落ちている細かいゴミでさえ手に掴もうとする。
そして、次の興味の対象を見つけるやいなや、前の物には目もくれず、次へと進んでいく。
その潔さといったら〜〜〜〜⁉️
大人は何か興味のあるものを見つけても、あれやこれや考える。
身体の事や、もちろん、予算の事、時間の事、などなど、、。
結局は、止める、という選択肢をおおむね取ってしまうのだ。
そう、興味の数は歳の数に反比例するのだ。
せめて、興味が出たものを、とりあえず、調べてみたりすれば、その先へ一歩進めるかもしれない。
Posted by しぃまぁ at
13:15
│Comments(0)
2018年06月04日
癒しの緑。

もう、何十年も前から、家の中には、観葉植物がいっぱいだ。
十日に一度くらい、水遣りをするだけなのに、ほぼほぼ枯れた事がない。
もう、四十年間も一緒に私を癒し続けてくれた植物もある。
家の中に、一鉢でも緑があると、やはり、気持ちが落ち着く気がする。
一鉢が二鉢になり、三鉢になり、と、増える度に、水遣りの作業も増えるのだが、植物は正直だ。
水遣りが少し後回しになると、シュンとなり、水を含んだ途端に、一気に息を吹き返し、葉の緑が鮮やかになり、ピンと伸びるのだ。
思えば、何十年もの間、静かに、私達家族を見守っていてくれたのだ。
そして、子供達の成長や、家族の悲喜こもごもを、知っているに違いない。
もし、この植物達が喋れるとしたら、「よく、頑張ったねぇ❗️」と、言ってくれるだろうか?
それとも、まだまだ、頑張りが足りない❗️と、言うのだろうか?
もう暫くの間、私達家族を見守ってもらえるように、水の補給を忘れないようにするか。(^。^)
Posted by しぃまぁ at
22:27
│Comments(0)