スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2020年06月25日

暑っ、!だから、冷やし中華。

先日、友達と(暖中)にランチに行くと、メニューに載っていた、冷やし中華の写真が美味しそうだったので、それを頼んでみた。

外は、梅雨の合間の晴れで、蒸し暑く、さっぱりした冷やし中華は、もってこい、である。

冷やし中華と言えども、定番からアレンジまで、各店、様々である。

上に乗せる具も、キュウリ、ハム、玉子以外は、チキンだったり、レタスだったり、タレも、胡麻ダレだったりと、華やかである。





そこで、2日後位に、我が家でも作ってみた。

が、味は、麺とセットのタレたったので、オリジナリティには、欠けてしまった。

休業生活も板につき?又、国からの給付金もそこそこ行き渡ったようで、ニトリ、にも足をのばしてみたら、そこでも、沢山の人が買い物を楽しんでいた。

ここ何ヶ月もの間、テレビの話題も、コロナ一色だったが、最近では、政治の話しや、その他、芸能人の話題もチラホラと。

コロナの感染者は、世界的にみると、まだまだ余談を許さないし、それなりに皆、自粛しなければならないのに、やはり、楽しい事に気が向いてしまうのは、人の性であります。

人が、楽しんだり、笑ったりしたいが為に、文明は、発達したのであります。



  

Posted by しぃまぁ at 14:52Comments(0)

2020年06月18日

母の裁縫道具。

遅ればせながら、マスク作りが始まり、B型の性格上、暫くは、始めたら、止まらなくなり、結構な時間を費やすようになった。

しかし、この歳になると、目がさっぱり見えない。

まだ、なんとか針の穴に糸は通せるのだが、それも、一回では、スッといかない。

そこで、母が生前使っていた裁縫箱があったのを、にわかに思い出し、引っ張り出してみると、中には裁縫に必要なアイテムが、いろいろと揃っていた。

立派な、断切りハサミも入っている。




私が、幼い頃は、皆が服などを買う余裕などなく、母は仕事の合間に、子供達の服を作っていた。

冬になると、編み物の器械で、セーターなども、上手に作っていた。

姉妹3人が、同じ柄の服を着て学校に行くのが少し恥ずかしかった記憶も、頭の片隅に残っている。

そんな母の手先の器用さを、ちょっぴりだけ、受け継いだので、一人での時間の過ごし方は、自分ながら、上手である。

この、休業の最中、退屈そうにしている友達もいるが、そんな事もなく、一日のスケジュールを頭にえがきながら、動いている。

まぁ、そんなタイソウな事をしている訳ではないが、とにかく、一日の時間が足りない位だ。

この裁縫箱を見ると、母が、晩年もこれを開いて、いろいろ、縫っていたのを思い出した。

他の人にとっては、ただの裁縫箱だが、私にとっては、有りし日の母の姿を思い出させてくれる、玉手箱でありました。

  

Posted by しぃまぁ at 12:42Comments(0)

2020年06月16日

ここにきて。ですが。

毎日が、余りにも暑くて、日々、ニ時間近く、運動するので、ここにきて、服がうっとおしくなり、出来るだけ、少なく済まそうと、短パンを買いに出かけたが、やはり、アクロスプラザ
の(サンキ)が安いし、たまに、掘り出し物もあったりするので、娘がユニクロに行っている間に、いろいろと見て回った。

Tシャツとか、品の良い物もあり、短パンも買えたのだが、その際に、マスクの手作りキットが安くで売っていた。

まぁ、作るかどうかはわからないが、一応、買っておこうと、一式購入したが、暫くの間は、家の隅っこに追いやられていた。

テレビで、小池さんがしているマスクは、いつも可愛いなぁ〜!と思っていたが、高いお金を出して買うのも、躊躇していた。

しかし、ここ当分は、マスクは欠かせないし、又、品不足になる可能性もあるので、三日程前から作り始めた。

ミシンも、何年も使用されず、壊れてしまったので、完全なる手縫いで作るしかなく、一日目は、一枚作るのに、なんと、ニ時間もかかってしまい、それでも、楽しくて、止められなくなり、一日中作ってみたが、やっと五枚だった。

しかし、始めてにしては、出来が良くて、フィット感も、丁度良かった。

段々と、作るのも上手くなりはしたが、無理せず、一日、二枚位作って、皆にあげれば、喜ばれるだろう!と、又々、する事が増えて、一日が直ぐに過ぎてしまうのであります。


  

Posted by しぃまぁ at 12:56Comments(0)

2020年06月11日

市のマスク〜!

休業生活も、二ヶ月になり、まだ始まる様子もなく、ストレスが溜まってきたのか?笑いも少し忘れかけ、つい、不満を口にしてしまう私めであります。

最近、「ちょっと、ちょっと〜!」と思ったのは、市の配布したマスクについて、である。

一ヶ月程前に届いた、五枚のマスクであるが、私の物だけがこんなだったのか定かでないが、五枚とも、マスクをつけて、次に外そうと、ゴムを触った途端、取れてしまった。

それが一枚ならば、「中にはそんなのもあるよねぇ~!?」で済ませるのだが、五枚とも全部である。

僅か、二、三時間使用しただけである。

まぁ、今の若い人程は、顔は小さくはないが、そんなに大きくもないつもりだったが、これでは、かけて直ぐに、使えなくなる人もいたのでは?などと思うシロモノだった。




タダで貰っているものだから、そんなには文句も言えないんだろうが、有り難い〜!と思った物だからこそ、ここは、言いたい!

このマスク不足の折、助かる〜。と思いながら、使っていたからこそ、あまり使わないうちに、プツンと切れた時の、がっかり感は半端ない。

あべのマスクは、テレビで、色々と、取り沙汰されて、あまり期待もしてないし、まだ届いてもいないが、この、市のマスクのクオリティの低さには、普段、あまり腹を立てない私をもってしても、少し怒りが込み上げてきたのであります。

もしかしたら、私だけなら、ごめんなさい、であるが、私だけも考えられないので、やはり、タダ程、高い物はない、と言うべきか〜?  

Posted by しぃまぁ at 10:47Comments(0)

2020年06月04日

エッセンシャルワーク。

夏に向けても、なかなかコロナの不安から逃れられない日々てはあるが、仕事もなかなか始まらず、それでも、孫ちゃん達の世話や、運動など、一日が、あっと言う間に過ぎてしまう。

そんな中、まだ、沢山の人混みには行けないので、ランチに行って満足している。

久しぶりに、お気に入りの、楽園の食卓、に行ってみたら、やはり、お客様は前程は多くはなかったが、ランチは、相変わらず、美味しかった。




ハンバーグは、フワフワだし、他の一品づつも、手作り感満載で、心が豊かになる。

ここ、鹿児島では、感染者もそんなにはいないから、そろそろ、経済活動も活発になるのだろう。

この緊急事態にお休みにならなかった職業は、それこそ、エッセンシャルワーク(必要、不可欠な仕事)と言える。

人が生きて行くのに、最低限必要だからこそ、続けねばならない仕事である。

だから、その他の仕事は、人が単純に生きる上で必要ではないから、休まざる負えないのだ、と思う。

幸いにも、うちの家族は、私以外は、その仕事に携わっている。

人は、この世に生を受けたからこそ、その命を全うするのが使命だとすると、旅行したり、外食したり、買い物したりするのは、本当なら、しなくてもよいのである。

が、それだと、あまりにも淋しい。

エッセンシャルワーク以外の仕事は、心の豊かさに繋がる仕事なのであります。  

Posted by しぃまぁ at 16:06Comments(0)